前回の記事にて投稿の重要性はご理解いただけたと思います。今回は、投稿でできる販促の深堀と投稿の実際の成功事例をご紹介します。
この記事からわかること
- 投稿の具体的な利用方法が分かる
- Googleトレンドと投稿の掛け合わせた利用方法が分かる
1.投稿の種類について
Googleマイビジネスの投稿は、多くの種類のビジネスに使用できるよう、様々な種類の投稿が用意されています。
- COVID-19の最新情報
- 特典
- 最新情報
- イベント
- 商品
文章と使用するボタンを工夫する必要があります。
製品を販売する場合は、「購入」または「オンラインで注文」オプションを使用する必要があります。
また、ユーザーに予約して欲しい場合は、「予約」オプションを選択し、予約ページへリンクする又は、「今すぐ電話」オプションで電話番号を含める事で簡単に予約をしてもらえます。
「イベント」を作成することもできます。イベントとは、開始日と終了日を持つもの(1月1日から1月5日等期間限定のセール、または地元の劇場での音楽イベントのような実際のイベント等)であり、イベントの終了日の直後まで、Googleマイビジネスのリスティング表示されます。 (イベントの投稿は期限後もアーカイブに表示されますが、企業のナレッジパネルには表示されません。)
参考:「ローカルビジネス向けの投稿について」
2.投稿の成功事例について
海外の飲食店とGMBDataが行った調査では、Googleトレンドで該当期間中検索数が大きく上昇するキーワードに沿ったイベントを実施し、Googleマイビジネスでの投稿を行いました。
結果として、クリック数及び閲覧数が該当期間中のみ大きく上昇しました。
あくまで一例に過ぎませんが、Googleトレンドを存分に利用し、投稿内容で販促することによって、多くの閲覧や表示を得ることができ、多くの来店や予約を集めることができます。
参考:「How to Create a Google My Business Post That Will Win You More Customers」
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はGoogleの投稿をより深堀り、実例を交えてご紹介しました。
複数店舗を管理されている方は、イベント日に複数店舗で投稿をアップロードするのは、管理する店舗数が多いほど工数が多くかかってしまいます。
そんな課題を解決すべく弊社ではGoogleマイビジネスページの投稿の一括投稿と予約投稿、一括管理、口コミの分析、改ざんの防止、ができる「Canly」という新サービスをリリースしていますので、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ・資料請求をお待ちしております。
・Canlyサービスページ