今回はこちらの記事でテスト段階だったGoogle保証が正式に実装されましたので、Google保証についてご紹介します。執筆現在(2020/11/30)では日本では実装されていませんが、アメリカなど一部の国では実装されていますので、ご紹介します。
この記事からわかること
- Google保証とは何かがわかる
- Google保証が実装されている、使用できる国がわかる
1.Google保証とは?
Google保証とは、ローカルサービス広告を通して対象業者のサービスを予約する際の安全性を高めるサービスです。Google保証の対象業者は、Googleの各種サービスに掲載される際にGoogle保証のアイコン付きで表示されます。
Google保証の対象の業者については具体的に示されていませんが、弁護士を始めとした士業系が対象となるようです。
Google保証を利用するには月額50ドル支払う必要があり、ローカル広告を使用する際には自動的に費用が発生する設定になっています。
現在は実装して間もないこともあるのか、Google保証に満足できなかった場合は返金対応を行っているとの事です。返金の可否は永遠に続くのか、実装当初だけなのか明確に発表されていません。
参考:Local University「Google Adds Google Guaranteed Badges to Google Maps」
Local Servise ヘルプ「Google 保証について」
2.Google保証の実装されている国について(2020/11/30現在)
現在日本ではGoogle保証は実装されていませんが、下記のように多くの国で実装されています。使用できる国で使用できる業種のサービスを展開されている事業者様は是非一度お試しください。
- 米国
- カナダ
- 英国
- アイルランド
- スペイン
- フランス
- イタリア
- オランダ
- ドイツ
- オーストリア
- ベルギー
- スイス
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は新機能のGoogle保証についてご紹介しました。まだまだ浸透しておらず、利用者も調査段階かと思います。しかし海外で浸透した場合、日本でも実装されるのは時間の問題かと思います。日本で実装された場合にすぐ対応できるよう、当サイトでも情報アップデートを行っていきますので、続報をお待ち下さい。
店舗運営をされている中で日々更新されるGMBの情報をキャッチアップし、GMBページの運用に手が回らない店舗様も多くいらっしゃるかと思います。GMBページの運用は業者に任せて店舗運営に集中するなど、弊社にてお力になれることがございましたら是非ご連絡ください。
また、複数店舗運営されている方々はエリア、業態ごとにインサイト情報を整理し分析する工数は莫大なものになります。
そんな課題を解決すべく弊社では、GMBや各種SNS、HPの店舗情報の一括管理・運用だけでなく、エリアや業態ごとにインサイト情報を分析することができ、集客を最大化(MEO対策)できる「Canly」というサービス提供しておりますので、是非多店舗を管理されている方は下記のURLよりサービスページをご覧くださいませ。
・Canlyサービスページ